きのこのへや

■絵日記■

9ヶ月分ほど遅れて更新中。夏でーす!。
(絵日記のなかは秋めいてまいりました)

最新日記を表示リスト検索

2011.03.14.(月) 
「いつもどおり」
110314.gif 337×530 36K
 この日から、テレビにCMが入るようになっていた。ほんの少し、日常生活のリズムが帰ってきたな。ただ、まだ公共広告機構のCMが多いのは、やはり気遣いのようなものだろうか。まあともかくも、お帰り、日常のリズム。 (とはいえ、ホワイトデーのお祭り気分はどこぞかへ吹っ飛んでいる)

 地震の日から3日間、テレビから目が離せなかった。ようやく目をひきはがして月曜日を迎えた。
 九州というこの遠さのためだろうか。ちょっと不思議なことが起こる。ひとたびテレビから離れてしまうと、余震もないし、ほかほか陽気だし、猫が道でゴロゴロしてるし、あっという間にいつも通りの日々に戻ってしまうのだ。。けれどもどういう行動に出ても――笑っても、自転車をこいでも、空を見上げても、本を読んでいても――なんだかちょっと場違いな感じがする。このちょっとねじれた奇妙な状態は、いったいどうしたことだろう。

――大きな地震がたしかに北の方で起こっていて、私もどこかでその深刻さをぼんやりと知りながら、結局は目の前の毎日を過ごすしかない。この毎日は、これまでの毎日でやってきたこととまったく変わらないが、なのに何かが確かに違う。河合隼雄さんのはなしじゃないけど、「360度違う世界」だ。

 1週間、2週間と経つうちに、ACの「ポポポポーン」以外のCMも増えてきた。新年度も迎えた。九州は桜が花盛りだ。晴れ晴れと空が青い。そんななかで、やっぱり「ちょっと」ねじれた奇妙な状態に、やっぱり首をかしげている。無言のうちに、目立たないままこの土地で進んでいく奇妙な「痛みわけ」(「共感」や「団結」とも違う)について、ぼんやりと考えている。



2011.03.13.(日) 
消息
110313.gif 339×523 23K
携帯メール発動(珍しく)。
震源から遠いところから連絡(地図は怪しい)

連絡先が分かっている知人・友人の方々は、新幹線の中で数時間を過ごしたり、仕事先から歩いて帰ったり、停電の中をお子様と過ごしたり、会社で過ごしたり、食器がおじゃんになったり、水道電気停止状態で暮らしたり、なんだかもういろいろあったみたいだけど、無事だった。



2011.03.12.(土) 
地震の次の日、お昼。
北の方は大変なことになっているのに、土曜日の小学校はあまりにも長閑。
Twitterはすさまじいことになっている。
110312.gif 337×530 29K


2011.03.11.(金) 
地震の夜
萩尾望都展の余韻も吹っ飛ぶ報道。
東北地方太平洋沖地震。当初の報道では最初のおおきな地震はM7.9。
なんだか途方に暮れた。
110311B.gif 343×521 29K


2011.03.11.(金) 
3.11 別れ・萩尾望都展
12:30出稼ぎに出発。
17:00すぎ、出稼ぎ先を退出。
出稼ぎ先を出てすぐに萩尾望都展@福岡アジア美術館へ。

萩尾望都の絵でたぶん一番好きなのは、70年代の線だ。
少し甘やかな感じもあるが、本当に柔らかくて繊細な線で、見ただけで鳥肌が立ってしまう。
「トーマの心臓」の鉛筆下書きが見られたことに、とても感激。
一こま一こまが本当に丁寧で、彼女の作品を見ると、私も絵やマンガを描きたくなってくる。

20:00ちょっと前に、アジ美を出た。
このとき、まだ北の方で起こったことを知らない。

110311.gif 340×520 40K


2011.03.10.(木) 
本当に眠かった
眠くてぐうぐう。
110310.gif 358×226 9K


2011.03.04.(金) 
ラブ注入☆
お別れ集会とよばれる、6年生の卒業前の集会。
110304.gif 341×530 31K


DiaryCGI nicky!