2010.07.24.(土)
東京行き(4) とうフ研
|
 | 「東京フィールド研究検討会」略して「とうふ研」第1回に、発表者として参加。 結局、予定していた半分の分量で発表。内容に偏りが出たのが残念だったが、自分の力がきちんと及ぶ範囲はここまでだったのかな、と思う。 参加者は女子率高し。マツモトさん久しぶりだったけどとても元気。トクダさんばっさばっさ仕切る。アラカワさんぱたぱた(扇子)ぱくぱく(お菓子)。 いろいろ出てきた議論はざっと書き留めている。ちょっとした財産になりそう。夜は吉祥寺。注:ぶ猫=ぶさいく顔の猫の略称。世には「ぶ」選手権というものもある。 「ぶ」選手権主催サイト→blog「ネコは「ぱるぷんて」をとなえた」 「東京フィールド研究検討会」第1回 【日時】7月24日(土)10:30-17:30 【場所】高千穂大学 10号館1階会議室 ■話題提供者1:高橋亜希子(北海道教育大学旭川校) 「総合学習における他者との関わりを通した生徒の内面的変容:高木(2001)の“接触”と“振動”の概念を用いて」 ■話題提供者2:今尾真弓(名古屋大学) 「慢性の病気にかかるということ -ある患者の語りを通して」 ■話題提供者3:木下寛子(九州大学) 「雰囲気の現象学:小学校での日々から」 【主催】東京フィールド研究検討会 |
| | |