きのこのへや

■絵日記■

9ヶ月分ほど遅れて更新中。夏でーす!。
(絵日記のなかは秋めいてまいりました)

最新日記を表示リスト検索

2010.07.23.(金) 
東京行き(2) 池袋・神楽坂
100723.gif 344×510 61K
===
前日にはすべて準備を整えて出発するはずが、意外に整わずにどたばたと出発。
とにかく暑いとうわさの、魔の都市「東京」でこんこんと迷う。辛うじて干物にならずに済んだのは、ポカリスエットのおかげ。

夜は「神楽坂」(駅から出た途端、坂だー!曲がってもまた坂だー!)。
おいしいご飯のお店に連れていってもらいました。
連行してくれたのは、ごっついカメラで撮る“カメラ男子”でした。


カメラ男子、藏人さん。
なんでも11月に二人展をする予定だそうですよ(於:東京)。
 +Hatena Dialy「藏人艸紙」→【別窓
 +Flickr「krokrokro's photostream」→【別窓



2010.07.23.(金) 
東京行き(1)宿の件
100723-2.gif 344×510 60K
--------
魔の都市、東京行き、2泊3日。

宿はカプセルホテル。初めて。
最近は女子向けというのがあるんだなあ。

ことの起こりは研究室での出来事にあった。
宿を取ろうとしてインターネットで調べていたら、横で見ていたサカモトさんが「カプセルホテル使ってみたら」と言う。しかもわざわざ場所を調べてくれた。それでもまだ普通のホテルを探そうと頑張っていたら、「なんだ使わないのか」と妙に残念そうにする。
それに負けたわけではないけれども、結局、サカモトさんご推薦のお宿に決定。

女子向けフロアは最上階のみ。男性が自由に出入りできないよう鍵で出入りする仕組み。
お互い知らない人同士が隣り合わせ、あちこちですれ違ったり、ものを共用したりするのだけど、わりとほのぼのと過ごしていた。ときどき、言葉を交し合ったり。お互いの旅の目的も分かってきたりする。

ちなみに場所は池袋。
昼、夜ともに宿をアンカーポイントにして三日間ずいぶん歩き回った。
なんて複雑な街。そしていろんなものを抱え込んでいる。



2010.07.19.(月) 
B=f(P, E)
grp0813173517.gif 344×510 33K
クルト・レヴィンの(社会科学における)場の理論。それから彼らの雰囲気についての「実験」。
心理学概論などで聴くのとは明らかに全く違う研究として読めてくる。
==
最近、ざっと“眺めて”いた文章。
1. Cartwright, D., Zander, A. F. (1960). Group dynamics : research and theory. 2nd ed ed. Evanston, Ill. ; Elmsford, New York: Row, Peterson.
→(1訳) カートライト&ザンダー(訳:佐々木 薫・三隅 二不二)(1969). グループ・ダイナミックス 第一巻・第二巻 第2版 誠信書房
2. 齊藤 勇・林 春男(1987). 社会的勢力と集団組織の心理 誠信書房
3. Barker, R. G., Kounin, J. S. & Wright, H. F.(1943). Child behavior and development : a course of representative studies. New York ; London: McGraw-Hill.
4. Lewin Kurt(訳:猪股佐登留)(1979). 社会科学における場の理論 増補版 誠信書房

==


2010.07.18.(日) 
充実、かなあ。
充実と言ってもよいような気がする、今日。
grp0812204454.gif 344×510 23K


2010.07.17.(土) 
まだまだ序の口
まだまだ暑さは序の口のようです。
スズメ、若かった。元気にやってるかな。
100717.gif 335×500 38K


2010.07.16.(金) 
あけたのかもしれない
梅雨明けしたのかもしれない、と思わせてくれる暑さ。
100716.gif 344×510 42K


2010.07.14.(水) 
1学期
1学期の小学校行きは一区切り。
けっこういろいろなことがあった4ヶ月だった。
100714.gif 344×510 53K


DiaryCGI nicky!