きのこのへや

■絵日記■

9ヶ月分ほど遅れて更新中。夏でーす!。
(絵日記のなかは秋めいてまいりました)

最新日記を表示リスト検索

2008.08.20.(水) 
呆然
なにやったんだろう、私。
080820.gif 427×600 18K


2008.08.19.(火) 
博多新劇座
よく自転車で通る道に、博多新劇座という劇場があります。
大衆演劇の劇場のようですが、初めてそこから役者さんとお客さんが出てきて挨拶しているところを見ました。
080819.gif 422×613 20K


2008.08.18.(月) 
新触感&新食感
おきゅうと、なるものにむくむくと興味がわき、初めて食べました。
おきゅうと、を食べたら、今度はおきゅうとが出てきた本を読みたくなりました。
「わたしがこっちに来て驚いたのは、《おきゅうと》がないことでした」
私は首をひねった。
「《おきゅうと》?」
「食物ですよ。海草から作るんです。わたしの家の方じゃ、朝になると《おきゅうと、おきゅうと》といって売りに来ました。それに醤油をかけて食べるんです」
それは私の知らない世界の一つであった。無数の知らないことの一つ。遠く離れたところに確実に存在する土地であり、生活であった。(北村薫「空飛ぶ馬」)

■今日の本:「空飛ぶ馬」北村薫(創元推理文庫)

080818.gif 429×602 23K


2008.08.16.(土) 
お手紙
市内は豪雨。なんと豪雨でマンホールが盛り上がっちゃうという大変な光景を目にすることができた地区もあったようです。
なんとまあ。
斯く言うわたしも、湖になりかけた道路に嵌まってさあ大変、というどんぐりころころ状態になっていました。

さて、(のろいの)手紙の正体ですが、子どもの作ったモノです。遊んでるときに作ったものを鞄のポケットに突っ込んでて、数週間経って、今更出てきたという代物。

080816.gif 423×608 32K


2008.08.15.(金) 
ねむいねむいおばけとこりこりおばけ
絵本のタイトルみたいですが、ねむいねむいおばけとこりこりおばけに襲われました。
たいへん。
080815.gif 428×612 35K


2008.08.15.(金) 
おぼんぼーん
お盆ですよー
大学もひとけがなくなってきました。

■今日の本:「質的心理学講座3:社会と場所の経験」サトウタツヤ・南博文編(東京大学出版会)


オススメ中の「九州新報」にお盆の話題が↓
★九州新報「先祖の霊の帰宅ラッシュ 12日ピークに」
「帰宅ラッシュ」は「国際面」に掲載されています。国際面なんだー。
080814.gif 443×615 45K


2008.08.13.(水) 
巨大オクラ
大きなオクラを使いました。
オクラは英語でOkraというそうです。なんだ、そのまんまなんか。
オクラはねばねばしてややこしいですが、切り口が星の形をしていて可愛いですね。
料理に仲間入りさせるとなんか楽しい。

■今日の本1:「“感覚的”マンガ論」牧野圭一(NHK出版)
■今日の本2:「質的心理学講座3:社会と場所の経験」サトウタツヤ・南博文編(東京大学出版会)

080813.gif 443×628 37K


DiaryCGI nicky!