きのこのへや

■絵日記■

9ヶ月分ほど遅れて更新中。夏でーす!。
(絵日記のなかは秋めいてまいりました)

最新日記を表示リスト検索

2011.07.06.(水) 
この味がいいねと君が言ったから
サラダ記念日の日でした。
110706.gif 322×500 36K


2011.07.02.(土) 
ありゃっ
子どもを泣かせたかもしれない。
この後、しばらく根に持たれたが、仲直りできた。
110702.gif 322×500 31K


2011.06.30.(木) 
聞き取られた
なにやらいろいろ聴き取られました。
110630.gif 324×500 35K


2011.06.26.(日) 
節電の限界
もっとがんばって、暑さに耐えようと思ったのだが、
どうにもこうにも無理だった。
110626.gif 322×500 25K


2011.06.25.(土) 
暑いし湿気てるし
憂鬱な土曜日。
小学生らはご機嫌。
110625.gif 322×500 20K


2011.06.17.(金) 
劇団「二番目の庭」東京公演プレビュー
==▼この記事の下に、絵日記あります。▼==
毎日新聞社のwebページ「毎日.jp」に掲載の紹介はこちら☆
北九州の劇団:「なにもしない」演劇上演 こまばアゴラ劇場で26日から


北九州を拠点とする劇団「二番目の庭」が「なにもない/なにもしない」の通し稽古をする様子を見てきました。

実はこれ、昨年12月の北九州公演の再演。この8月26日〜28日まで東京で公演があるのです。
東京初進出だそうですよ。
東京は怖い人がいっぱいいるから気をつけるんだよお(嘘)

さて、再演とは言いますが、行って見てみたらずいぶんと変わっていた。
なんか上手く言えないけれども、一変しました。
照明や音がきちんと入る中で見られないのがとっても残念だよ(><)
なんだかいろいろ作品について書きたい気もするけれども、急いで言葉にするのももったいない、紹介したり教えたりするのはもっと勿体無い、という貧乏性が大発生中。
でも、見てもらいたい(葛藤)。

舞台の上で堂々と主役(主題)を張っているのは、どうしようもない毎日、なにもしない毎日、です。それが散らかるだけ散らかされているようで、その実きちっと収まるべきところに収まっているという不思議。
舞台は、むしろ起承転結のあるドラマチックなドラマが自由に息を吸えるところなんだろうなあと思います。
にもかかわらず、あえてそういう舞台という場に不幸なくらいの負荷をかけて仕上げられているのがこの作品なのかもしれない、と思いました。
だからこその光り方、というのが幽かにここにはあるようにも思いました。
そういう仕上がりの輝き方にちょっとでも興味を感じた方は是非、劇場へ。
(きっと照明や舞台装置も揃ってて、余計に素敵に光るんじゃないかと)
そうでないかたも是非、劇場へ。


「なにもない/なにもしない」(東京公演)

これはたぶん、私のしあわせについての物語である。

彼らは退屈の中にいる。

仕事に追われている者。
死ぬことばかり考えている者。
何かにすがって生きている者。
見えない誰かと愛を育んでいる者。

彼らは切実に何かを求めている。
生きているという確かな実感を求めている。

なにもない生活のコラージュから現代社会を描いたパフォーマンス作品。



こまばアゴラ劇場 サマーフェスティバル〈汎-PAN- 2011〉参加作品
劇団 二番目の庭 「なにもない/なにもしない」
2011年8月26日(金)〜28日(日) こまばアゴラ劇場

【出演】
高山力造(village80%)、中川歩(演劇関係いすと校舎)、葉山太司(飛ぶ劇場)、吉本あゆみ、
野口和夫(演劇作業室 紅生姜)

こまばアゴラ劇場 サマーフェスティバル〈汎-PAN- 2011〉参加作品

【公演スケジュール】
2011年8月26日(金)20:00★
       27日(土)14:00/19:00★
       28日(日)14:00
※開場は開演の30分前、受付は開演の1時間前  ※未就学児入場不可
★終演後アフタートークを実施します。

【会場】
こまばアゴラ劇場(〒153-0041 東京都目黒区駒場1-11-13)

【チケット】
前売券2,000円
当日券2,500円
*本公演は芸術地域通貨ARTSがご利用いただけます(1ARTS=1円)。ARTSとは、桜美林大学の演劇施設内で施行されている地域通貨です。
全回チケット完売。追加販売は「二番目の庭」ツイッターから。

【スタッフ】
作・演出:藤本瑞樹
舞台美術:株式会社エフジーエス
衣裳:ころもチョッキンカンパニー
照明:太田勝之((有)SAM)
映像:園田裕美
舞台監督:森田正憲(株式会社エフジーエス)
演出部:今井貴之
制作:石田磨矢・河村裕子
制作補佐:橋本理沙(万能グローブ ガラパゴスダイナモス)
宣伝美術:筥松新町現代芸術研究会

プロデューサー:北村功治(kitaya505)

協力:village80%・平林拓也
協賛:株式会社エフジーエス・有限会社SAM・kitaya505

主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
企画制作:劇団 二番目の庭/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場

技術協力:鈴木健介(アゴラ企画)
制作協力:木元太郎(アゴラ企画)
芸術監督:平田オリザ


LINK: 劇団二番目の庭 九州新報 サマーフェスティバル〈汎-PAN-2011〉PV




2011.06.16.(木) 
雨ざあざあ
今日も今日で、雨ざあざあ。
110616.gif 321×500 10K


DiaryCGI nicky!