きのこのへや

■絵日記■

9ヶ月分ほど遅れて更新中。夏でーす!。
(絵日記のなかは秋めいてまいりました)

最新日記を表示リスト検索

2006.11.10.(金) 
お祭りの日
今日の小学校はお祭りの日でした。
うきうきしていったけど、まさか小学校で匍匐前進することになるとは。
小学生さんたちの底抜けの親切とサービス精神に狼狽した一日でした。
061110.gif 442×615 31K


2006.11.09.(木) 
つっつき系
最近、「水炊き→もつ鍋→お好み焼き+もんじゃ」とつっつき系を食べに行くことが多いです。
蟲師よいね。ちなみに同作者の短編集「フィラメント」もお勧め。
061109.gif 447×614 46K


2006.11.08.(水) 
報告会
ひさびさに教育学の先生とゆこりんと3人でお喋りしました。
この先生とゆこりんとわたしに共通していることは、同じ小学校に遊びに行っている(いた)ということ。
今後こうして3人でお喋りする機会が何度あるだろうか、と思ったりもした。
また飲みに行きましょう★

ハルヨシ付近はなんだかいいですね。未知の区域でしたが、今度はうろうろしてみよう。

061108.gif 436×618 32K


2006.11.07.(火) 
ぐずぐず
発表準備に必要な時間を充分にとれないと、本当にぐずぐずになるなー
と、ものすごくぐずぐず反省した日でした。
061107.gif 443×617 34K


2006.11.06.(月) 
学会明け
いまいち調子がついてこないけど、
明日は学部生向けの授業で発表することになっているので
がんばらねば。ねばねば。
061106.gif 443×617 37K


2006.11.05.(日) 
日本心理学会3日目&大名徘徊ツアー
日本心理学会大会3日目。
【ミキキモノ】
◆WS「自閉症における対人関係性障害はどこまで解明されたのか?:実験と臨床のコラボレーション」
◆シンポ「家族ライフサイクルと心理臨床 (公開):世代間の交差から見えてくる問題とその理解」

村田豊久先生に久々に会えました。幸せ。
村田先生の下の論文(講義録)はわたしのお気に入りです。友達の部屋で、友達が横でぐうぐう眠る傍らで読んだ記憶が。妙に泣けちゃったのでした。

村田豊久. (1998). 自閉症児の生涯発達. 九州大学教育学部紀要(教育心理学部門) 43, 11- 24.
学会の最後の枠はご免して、かねてからのお約束でした大名徘徊ツアーに出かけました。
ぺだらさん、ナガミネさん、遊んでくださってありがとうございました。今度関東に参上する折には、大名プリン(もしくは焼酎プリン)を持っていきます。
大名で出会ったみなさまもありがとうございました。楽しかった!

◆ARTBIRDS FES
時 :2006年10月30日(月)〜11月5日(日)
於 :アクロス福岡2F メッセージホワイエ(福岡天神)
HP:ARTBIRDS→HP

◆CDジャケット展
時 :11月05日(日)〜11月12日(日)
於 :ギャラリーセレスト(福岡・大名)→HP

◆ゴーイング ベルボ(→webpage)(福岡・大名)

061105.gif 443×619 49K


2006.11.04.(土) 
日本心理学会大会2日目
【ミキキモノ】
◆「ヒューマン・アニマル・ボンド:動物型ロボットの可能性」
◆「モノ媒介コミュニケーション」
◆「協働関係をいかにデザインするか:あなたの問題、わたしの問題、それが問題」

ちなみに絵日記の中でびちびちしているアザラシはこれです。
アザラシ型メンタルコミットロボット「パロ」
ネコと同じ扱いでわしゃわしゃ撫でたら、アザラシさん、びちびちしていた。喜んでいたのか怒っていたのか、いまいち判断がつかなかったが、喜んでいるに違いないと信じてやまない。

061104.gif 443×627 32K


DiaryCGI nicky!